和菓子@福岡 用語集
製作中につき、一部のみの公開となります。今後少しずつ更新していきいますので、お楽しみになりながら
もうしばらくお待ちください。
今後とも和菓子@福岡をよろしくお願い致します♪
語順音順から選ぶ
【あ〜お】【か〜こ】
【さ〜そ】
【た〜と】
【な〜の】
【は〜ほ】
【ま〜も】
【や〜よ】
【ら〜ろ】
【わ〜】
用語一覧
青きな粉【あおきなこ】
青きな粉とは青大豆を炒って粉にしたもので、鶯粉と呼ばれることもあります。有平糖【あるへいとう】
有平糖はポルトガル語のALFELOA(砂糖)が訛ったもので、南蛮菓子の一つです。淡雪羹【あわゆきかん】
淡雪羹は雪のように真っ白で、ふわふわと柔らかい口当たりの和菓子です。按排(按配)【あんばい】
按排(按配)は味や加工・配合等の加減や、出来具合などのバランスを意味します。石衣【いしごろも】
石衣は生乾きの餡を丸めたものに糖衣を掛けた半生菓子の一種です。亥の子餅【いのこもち】
亥の子餅(玄猪餅)は地方により様々な形があります。イラ粉【いらこ】
イラ粉は、打ち菓子やまぶし物、高級おこしなどに使われています。浮き粉【うきこ】
浮き粉とは、小麦でんぷんを精製した粉状のものを指します。うぐいすきな粉【うぐいすきなこ】
うぐいすきな粉は、青きな粉とも呼ばれ青大豆を煎って粉末にしたものです。うぐいす餅【うぐいすもち】
うぐいす餅は、餡を求肥で包んだうぐいすの形をした和菓子です。打ち物菓子【うちものがし】
打ち物菓子は、木型に詰めて打ち抜いて成形し乾かして作られた干菓子です。雲平【うんぺい】
雲平は干和菓子の一種で、砂糖にみじん粉を混ぜて色々な形をかたどった和菓子です。干支菓子 【えとがし】
干支菓子は、その年の干支をかたどった和菓子全般を指します。押物菓子【おしものがし】
押物菓子は干和菓子の一種で、糯米に砂糖、みじん粉を混ぜ、木型に押し固めた和菓子です。お題菓子【おだいがし】
お題菓子とは、その年の歌会始のお題をもとに、和菓子店ごとに考えて作られる正月の創作和菓子です。主菓子【おもがし】
主菓子は茶の席で供されるような上品な生菓子を指します。数物 【かずもの】
数物とは、茶の席でのお菓子の様に個数を決めて作られるもののことを指します。カラギナン【からぎなん】
カラギナンはゲル化剤の一種で、海藻のスギノリから作られます。かるかん粉【かるかんこ】
かるかん粉とは、うるち米を水洗いし、水切り、半乾燥させたものを粉砕し、粒子を荒く仕上げたものです。寒梅粉【かんばいこ】
寒梅粉は、みじん粉を更にふるい掛けた、上みじん粉を指します。甘味度 【かんみど】
甘味度は、甘味物質の甘さを表す指標です。生砂糖【きざとう】
生砂糖とは、砂糖に寒梅粉を混ぜ、捏ね合わせた生地を着色し、型抜きで成形したものです。きな粉 【きなこ】
きな粉は、大豆を焦げない程度に炒り、これを挽いて粉にしたものです。黄身餡 【きみあん】
黄味餡は、白餡に卵黄を混ぜて加熱して練ったものです。九助 【きゅうすけ】
九助とは、菓子類の切りくずや、失敗した菓子などのことを指します。金つば【きんつば】
金つばとは、四角に切ったあんを薄く溶いた小麦粉の液につけて、鉄板の上で焼いた和菓子です。梔子【くちなし】
梔子とは、梅雨の頃白く香りの強い花を咲かせるアカネ科の花です。桂皮抹【けいひまつ】
桂皮抹はシナモンとも言われ、シナモンの木の樹皮を粉末にしたものです。月餅【げっぺい】
月餅は、中国のお菓子の一種で日本でいうお饅頭のような形をしたものです。氷餅【こおりもち】
氷餅はその名の通り、餅を凍らせたものです。漉し餡 【こしあん】
漉し餡は、小豆などを茹でて潰し漉して皮を取り除いたものです。粉砂糖 【こなざとう】
粉砂糖とは、白双糖やグラニュー糖を粉砕して作った粉末状の砂糖です。こなし 【こなし】
こなしとは、餡に小麦粉、寒梅粉を加えて蒸し、砂糖を加えながら揉み込んだものです。琥珀羹 【こはくかん】
琥珀羹は、寒天を溶かして白双糖を加えて煮詰め、最後に水飴を加えたものです。上白糖 【じょうはくとう】
上白糖とは、一般的に白砂糖と呼ばれているもので、家庭でもよく使われています。上白糖 についてもっと詳しく⇒
上用粉 【じょうようこ】
上用粉とは、うるち米を生のまま粉にしたものです。上用粉についてもっと詳しく⇒
薯蕷 【じょうよう】
薯蕷とは、つくね芋・大和芋などとも呼ばれる粘りの強い山芋のことです。薯蕷についてもっと詳しく⇒
薯蕷饅頭 【じょうようまんじゅう】
薯蕷饅頭とは、皮に薯蕷を混ぜ餡を包んで蒸しあげた饅頭のことです。薯蕷饅頭についてもっと詳しく⇒
白餡 【しろあん】
白餡とは、軟らかく煮た白小豆や白隠元で練り上げた餡です。白餡についてもっと詳しく⇒
白双糖 【しろざらとう】
白双糖とは、ザラメとも呼ばれるショ糖ほぼ100%の砂糖を指します。白双糖についてもっと詳しく⇒