和菓子@福岡 用語集
金つば
金つばとは、四角に切ったあんを薄く溶いた小麦粉の液につけて、鉄板の上で焼いた和菓子です。 金つばの前身は京都の銀つばといわれています。江戸に渡り小麦粉に変るとともに、「金つば」と名付けられたといわれています。「つば」の名称は、当時の形が刀のつばに似ているところからきているといわれており、現在の「金つば」の形は、明治時代に出来上がったものと言われています。 ⇒銀つば |
金つばとは、四角に切ったあんを薄く溶いた小麦粉の液につけて、鉄板の上で焼いた和菓子です。 金つばの前身は京都の銀つばといわれています。江戸に渡り小麦粉に変るとともに、「金つば」と名付けられたといわれています。「つば」の名称は、当時の形が刀のつばに似ているところからきているといわれており、現在の「金つば」の形は、明治時代に出来上がったものと言われています。 ⇒銀つば |