和菓子@福岡 用語集

 

按排(按配)

按排(按配)は和菓子だけでなく、日本料理などでも用いられる言葉で、味や加工・配合等の加減や、出来具合など総合的なバランスを意味します。
塩梅とも書きますが、本来塩梅は塩と梅酢を合わせた調味料のことを指し、その味加減が良いものを塩梅と呼ぶようになりました。
一方で按排(按配)は上手く処理するといった意味でしたが、「塩梅」と「按配」の意味や口調が似ていたために混同が起こり、現在の意味になったといわれています。